こんにちは、兼業ブロガーのSENです。
インフルエンザでサボって療養していたら、いつの間にか1月が終わっていました。
しかし、インフルエンザ発症は私にとって転機でしたねw
1月から異動した本業の仕事が合わないと思っていたところにブログを書く時間がたまたま確保できたので、また副業に力を入れようと思うことができました。

さて、定期的に広告収入の記事を公開するかはわかりませんが、先月はトピックスもあったので残しておきます。
2019年1月ブログの月間広告収入
2019年1月の広告収入:12,009円
記事投稿数:6

▼なぜブログでお金を稼げるの?という方は以下の記事をどうぞ
2019年1月ブログ特記事項
まず、昨年12月のGoogleアドセンス収益が2000円を切っていたので、今月もそのくらいかなあと思っていたところインフルエンザ発症により投稿数がアップ、そのうちの1つがあたり2019年1月は臨時的に収益が上昇しました。
臨時収益のあった記事
こちらの記事がGoogleのおすすめ記事に載り、この記事だけで8000pvくらいありました。過去にもあったのですが、2日間くらいGoogleからの流入が続きました。
@stock115s 初めまして!突然ですがGoogleホームページ下にあるおすすめの
記事からSENさんが紹介され、見やすくて丁寧に作られたブログに感銘しフォローさせて頂きました( ˊᵕˋ ;)💦
私事ですが来月からブログ作成の方に挑戦しようと思い、もしコツとかあれば教えて欲しいです… pic.twitter.com/0rJfx3gQhJ— バターマン (@bataman1188) 2019年1月24日

おすすめ記事に載るということは、KABUDONはある程度体裁が整っているという条件をクリアしているということになります。
▼未経験者OK、WordPressでブログの始め方を記事にしました
【初心者OK】WordPressでのブログ作成の手順(全手順の画像付き)
ブログ改善
以前、すでに配当金だけで生活されているさいもんさん(ひとり配当金生活-株式投資でセミリタイア)が、無償でブログ診断をされていた時期があったので、思い切って診断をお願いしたことがありました。
KABUDONというブログタイトルが意味不明なのですが、独自ドメインまでとっているので今更かもしれません。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年2月17日
属性が兼業投資家でセミリタイアを目指すという、量産型ブログになっているので独自性が無くこのままでは厳しいかもしれません。個別株投資なのでびっくりするようなパフォーマンスを上げて個人投資家ランキングで注目されれば別かもしれませんが…
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年2月17日
テーマが投資と副業で、iPhoneのバッテリー交換の記事が当たったようなので、こっちの方を伸ばした方がいいかもしれませんね。投資記事の方は独自性が無いので読まれないと思います。以上です。
— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) 2018年2月17日
要約するとこうです。
KABUDONというタイトルがそもそも意味不明だけど、ドメインまでとってるので乙www
兼業投資家でセミリタイアを目指すというのは量産型ブログで独自性がない。
テーマが投資と副業で、投資以外の記事で当たってるみたいだから、こっちを伸ばした方が良いんじゃないの?

さて、アドバイスをもらって行動しないと意味がありませんので(今までしてなかったけど
KABUDONが意味不明
に対しては、KABUDONとはというページを設けて、そこで簡単にKABUDONとはどういうサイトなのか?というのを記載しました。

- 株式投資と副業(ブログの広告収入)を実践して公開しているブログであること
- 株で資金がドン↑ドン↓していること(?
- サイト名の由来(丼物のように色んなものが載っていることをイメージしたこと
このページを改善してから、Twitterでフォローしていただける人が増えた印象です。

次に、
投資記事以外で稼いだ方が良いんじゃない
に対しては、こちらすぐに行動して、初めてアフィリエイト記事を書いてみました。
広告収入の推移のグラフで、去年の2月3月が飛び抜けているのはこちらのアドバイス直後にすぐに実践してみた結果です。

▼私が登録しているアフィリエイトサイト
今後のブログの方向性
もともとTwitterは投資アカウント用に作っていたため、フォロワーさんも投資家が多く、今のKABUDONは物足りないと感じることが多いと思います。
ですが、今度も副業は力を入れたいと思っているので、副業の記事(なかなかうまくいってないドキュメンタリーとして)で収益アップを狙いつつ、加えて株式投資の魅力も伝えてくというスタンスでいきます。
投資ネタもどちらかというと初心者向けが増えそうですが、引き続きKABUDONをよろしくお願いします。
SEN