先日こちらの記事でGW中に書くと言ってしまったので有言実行です。
大それたことを書くつもりはありませんが。
出会いのきっかけ
SBIのスマホアプリでマザーズ出来高急増銘柄を眺めていたところ、
チャートも底打ち気味で、なんと今期EPSの予想でPER1桁台という割安
の銘柄が上位にランクインしていました。
それが、ベネフィットジャパンです。
2016年3月に上場した若い企業で、
私はその時に初めて知りました。
この頃です。
ベネフィットジャパン、好きな業種じゃないけど割安で放置されてる感じ。 pic.twitter.com/mKyMfi7cH8
— せんどー (@stock115s) 2016年12月12日
呟いたころは打診買い程度でしたが、
そのあと企業を調べて惚れ込んでしまい、結構期待をしていました。
ベネフィットジャパン、イージーな所までは来た。今年のパフォーマンス良かった所はこういう簡単な所で多めに利益確定してるやつですが、まだひっぱる予定(あかんやつ)。表向きは目標2800円って事にしてるけど、本当の想定株価は脳内にしまっておきます。 pic.twitter.com/kaT2ZBrmDR
— せんどー (@stock115s) 2016年12月30日
このあたりは自信があったのか、株価が上がりだしたからか、
調子にのっているようです。
表向きの目標株価2800円というのは
四季報来期EPSでもPER1桁台なのでこの辺りまではいけるかなという判断です。
脳内株価は3300円の少し下の3280円、
あわよくば上場来高値(3700円手前)も考えていたのですが、
このころはIPO直後の過熱感でつけられた株価という事をまだ理解できておらず、
途中で気がついてすぐには狙えないと訂正しました。
結局、上場来高値は超えることなくここまできました。
ベネフィットジャパンの何が魅力なのか
これもTwitterで書いたのでペタペタします(手抜き
まずはベネフィットジャパン。既に+17%の利益が乗っており2017年さらなる利益に貢献してくれると考えています。事業概要と上期ハイライトはこんな感じです。ここまではふーんと言うかむしろどこが良いのか。チェンジが起きたのに未だ決算の数字では良く見えないのが1つ目の良いポイントです。 pic.twitter.com/sD6LP38MnT
— せんどー (@stock115s) 2017年1月3日
先述のチェンジとは長期で高い収益率を発揮するMVNOに経営資源をシフトした事です。現在は契約加入取次事業→MVNO事業へシフトするはざまであり、イニシャル収入は今期のみ少なく見えるものの今後ストック収入として利益が積増ししていくものと考えます。 pic.twitter.com/YV2PM9NYJF
— せんどー (@stock115s) 2017年1月3日
MVNOとかどうなの?と思いますが、モールとかでコミュニケーションセールス(ずっと特化してやって来たので営業力には自信があるそう:社長談)、初心者(情報弱者ry)向けなので一応は競合他社とターゲット層が違うので食い合いにはならない(ちょっと紹介が適当になってきたけど、もう少しw pic.twitter.com/X2Z8nBoEAh
— せんどー (@stock115s) 2017年1月3日
で、一番良いと思っているのが、MVNO云々ではなく、やっぱり自信のある営業力・販売力です。子会社の水宅配サービスを併売していますが、なんとMVNO契約の3割が契約!?コミュニケーションセールスをコアとして飛躍的な成長を目指すそうなので、保険でも家でも何でも売って欲しいと思いますw pic.twitter.com/cDRpTsY6He
— せんどー (@stock115s) 2017年1月3日
最後にリスクの方ですが、初心者向けサービスでMVNOも情報強者からしたら優れたサービスでは無いのでトラブルが考えられる事。まあでも気に入らなくて解約した!と言う声はあるものの、解約時に高額の違約金を払わされた!とは聞かないのでPCデ○のような事があれば早めに退避しようと思いますw
— せんどー (@stock115s) 2017年1月3日
簡単に書くと、これまで契約加入取次で売上は売り切りだった企業が、
今後MVNO(格安スマホみたいな)で、ストック的に利益を積み重ねる事になりますよ、
ただ、今は変わり目なのでイニシャル収益が無くなって、利益的には増えて見えませんよ。
という事です。
このチェンジに早く気づいた者が、これまで利益を得られてきたのではと思います。
とは言え、3Q決算の利益を見たときに、
やっぱり簡単にはいかないなと思って(また十分な株価だったことから)
一度かなり利益確定をしたのですが、四季報記者コメントを見てから
最近の下げでまたホイホイ買って1位になってしまったという状態です。
5/12に本決算ですが、
どちらかと言えば下がってもおかしくないような。
しかも板が薄いので下がるときは最速です。
四季報記者の数値は強気なのでそこまで行くのやら。
社長は営業力が当社の力だと認識しており、
併売している水宅配はMVNO契約者の3割(ほんと?)が契約という恐ろしい営業力ですが、
商品が売れていくかどうかは見守りながら付き合いたいかなと思っています。
保有額1位ですが、もっと期待できる銘柄は他にあります。
おそらく決算前に少し減らすと思います。
GW中に個別記事にしたいというのはそういう経緯でした。
だらだらと失礼しましたw
Twitterやってます