証券節穴リストのせんどーです。
気がつけばもう11月でした。
マジカル。
早速ですが、年初からの投資パフォーマンスです。
年初来パフォーマンス
+114.7%(含み益20%税引後)
10月は選挙アノマリーのため上目線で挑んでいましたが、あくまで参考程度に動きを見ながら判断しました。
米国株は割高感もあるものの、日本株はEPSの上昇も考えれば割安とも取れる位置でしたね。
久々に日経平均適正株価のグラフ使うけど、緑色のPER14-16倍のゾーンがEPS上昇によってレンジがドンと上がっているんですよね。 pic.twitter.com/hPfK7wto8T
— せんどー (@stock115s) 2017年7月16日
私が本当に怖いのは、米国のリセッション、チャイナショックですが、その時、日本の金融緩和が続いていたとして、どの程度耐えられるのかは未知数です。
北朝鮮の脅威については、グアム付近にミサイルを落としたらどうなるかくらいは北朝鮮も良く分かっているはずなので、押し目くらいに考えていましたが、一応、トランプ大統領来日時も意識はしておくつもりです。
保有比率上位の銘柄
1位:(4565) SOSEI
2位:(3934) ベネフィット・ジャパン ↑
3位:(9517) イーレックス ↓
4位:(3328) BEENOS ↓
5位:(3810) サイバーステップ ↑
6位:(7187) ジェイリース ↑
7位:(6092) エンバイオHD ↓
8位:(3452) ビーロット ↓
※矢印は保有額の増減ではなく、前回順位との差です。
ベネフィットジャパンのチャートが良く、気がついたら2位まで上昇していました。
有名投資家も買っているようですので、この薄い板で悪材料があったらと思うと怖いですw
エンバイオHDは棚卸し記事で書いた通り、決算前の簡単な所をまず取っていますが、勢い余って減らし過ぎてしまいました。
大泉製作所は前回4位から一気に最下位へ
保有銘柄一覧
代わり映えしませんが、アエリアが読めなくなったので一旦全て売却しました。
業績が良いのはわかっていても、それが今後も増えていくのかが見えないと私のスタイルでは投資しにくいです。
さて、これから保有銘柄が一気に決算を迎えるので11月は一波乱あるかも知れません。
特に怖いのは主力のBEENOSとイーレックスです(^ω^)
BEENOSは今期上方修正はありそうですが、投資事業の計上によっては来期厳しめ。
イーレックスも価格高騰に巻き込まれていなければ良いのですが。
なぜ、急騰しそうもない銘柄を主力にしているのか、小一時間問い詰めたい気持ちではあります。

とりあえずはVEGAコーポレーションでまず1敗ですw

