証券節穴リストのせんどーです。
毎度の挨拶ですべっております。
11月は決算シーズンということで一波乱あるかと思いましたが、
結果としては先月末時点より資産を増やすことができました。
ただし、大きく値下がりした銘柄もあり、
投資の分配比率のおかげでなんとかなった、というのが実情です。
年初来パフォーマンス
+124%(含み益20%税引後)
保有比率上位の銘柄
1位:(4565) SOSEI (-)
2位:(9517) イーレックス (↑3位)
3位:(6039) 日本動物高度医療センター (↑圏外)
4位:(4242) タカギセイコー new
5位:(3934) ベネフィット・ジャパン (↓2位)
6位:(3328) BEENOS (↓4位)
7位:(4979) OATアグリオ new
8位:(7187) ジェイリース (↓6位)
次回から主(準主)力に変更するかも知れません。
手動で現物と信用の評価額の加算と前回との比較が面倒くさry
保有比率上位の銘柄の一言コメント
全体的に短期で簡単そうなところか、2018-2019年までには上がりそうな銘柄に集中させています(BEENOSは大量購入の名残です。)
そのため、投資成績もこれまでに比べて低空飛行を続ける恐れがありますw 時価総額が小さくて割安という好きな銘柄も減ってきてますからね。
1位:(4565) SOSEI (-)
セクターと時価総額から、私の中では珍しいタイプの企業ですが、需給的に2017年は最後の買い場と思って購入しています。業種的に増資は懸念の一つですが、海外市場での公募増資ということで何とか通過した印象です。
短期的な目標と長期的な目標がありますが、ビジネスモデル的に継続注視が必要な認識です。

2位:(9517) イーレックス (↑3位)
過去の傾向から4Q狙いのために、今月は意図的に増やしました。
株価が爆発的に上がるかといえば、そういう訳ではないのですが(業種と時価総額的に)
こちらも短期的な目標と中期的な目標があります。

3位:(6039) 日本動物高度医療センター (↑圏外)
下記の記事で「興味が薄れてしまったため、少額継続保有になりそう」と書きながら、まさかの3位上昇。
来期中にここから+25%くらいは取れそうなので(今の地合い計算で)、持っておくことにしました(その先も)
東京分院開設が当初の予定より3ヶ月後ろ倒しになっていますが、長期投資家なので3ヶ月は誤差。
4位:(4242) タカギセイコー new
大きく上げていたので、直近は株価が乱高下しています。
一応、割安判断で、電気自動車などこれからのプラスチックの市況も考えて購入。針なし注射器も思惑だけでなく、実現が近づいているところが良いですね。ただし、今期の決算は期ズレなどもあるため、評価は難しいです。
減益というのも普通の感覚だとイメージが良くないかも知れません。

5位:(3934) ベネフィット・ジャパン (↓2位)
先日の決算で株価は大きく下げました。営業利益の通期下方修正で再び株価3桁の可能性も考慮しつつ、継続保有です。

6位:(3328) BEENOS (↓4位)
為替是正と投資事業の計上で上方修正があり、株価が大幅に上昇しました。
今月の成績がプラスなのもBEENOSのおかげです。結局、上方修正まで株価の上昇を待つことになり、個人的には苦しい投資となりました。
しかしながら、場合によっては上方修正を打ち消す決算内容となる可能性があったため、IRの出し方(来期未定)には評価をしています。仮に来期インキュベーション(投資)事業の計上の予想を無しにして利益激減の数字になったら、中身を読まない投資家がびっくりして投げ売りのオンパレードですからねw

7位:(4979) OATアグリオ new
さらっと企業調査しましたが、とりあえずPER15倍はいけるでしょうということで(雑
ジャンピングキャッチ覚悟で寄りの成買いで飛びついたOATアグリオ。新高値更新でも元の評価が低いので、アクアラインみたいな水準訂正上げを期待。 pic.twitter.com/H6mNRAFqBj
— ooffee (@oo_ffee) 2017年11月20日

8位:(7187) ジェイリース (↓6位)
ジェイリースも棚卸し記事で書いた通り、株価的には4Qと1Qの旨味のあるところを大きくとったつもりではいるのと、2Q通過後は下がると考えていたので、保有額は減らしました。が、また900円以下で少し買い戻しているため、8位にランクインしています。
前回時の購入と今回の購入は意図が全く違く、残りはゆっくり成長分を見守るつもりです。
九州地方の成長には期待できませんが、今後の全国的な店舗数増加(ここから2倍前後)を考えればまだ持っていても良いかなという判断です。
その他トピックス
ビーロット
2017年狙いで大きく購入していた、ビーロットをPER12倍の3600円の少し下で利益確定をし、残り300株まで減らしています。今後成長は鈍化する可能性もありますが、好きな企業なので今後も観賞用としてとっておきます。

サイバーステップ
企業の狙い通りに推移すれば長期で狙えると思いましたが、個人的な確度がなく、他の銘柄に注視することにしました。
FVC
まだ期待できる要素はあるものの、当初予定のZMPは期待はずれだったため、一旦売り切りです。
エンバイオHD
下記の記事と棚卸し記事で書いた通り、2Q前のリスクが少ないところで利益をとり、2Q通過で上がれば利益増加、下がって買い戻せばさらに利益増加の予想で、2Q通過で下がってくれたので一番良いシナリオ(もはや運が良いだけ)で動いてくれました。
直近の上昇で買い戻し分含めてかなり減らしてしまったので、ランク圏外となりましたが、2017年利益確定額のTOP5に入ってきそうです。
ベガコーポレーション
注視するために購入という謎の理由が失敗したやつ。DOCODEMOを考えると保有でもよかったのですが、底値で全売りを見事にキメてしまいましたw 現物は暴落前にPTSで売れていたのが救いですが、立ち回りは下手だったと思います。
利益が出せなければ株価3桁もあるかもと思ってしまったのが原因ですが、過去の株価を見れば株価3桁というのはかなりの位置のように見えますね・・

HABA
2Q決算後の暴落を拾いましたが、既に利益確定した分もあり、ランク圏外。
化粧品が売れているので乾燥しているこの時期と福袋の期待で、上げすぎなければこのままの量で決算突入予定。
保有銘柄一覧
ということで、あっという間に最終月ですね。
ダウが高値圏なので、日経がどう引きずられるのかが懸念点です。