こんにちは、兼業投資家のせんどーです。
本業で闇の光の戦士になってしまい、平日は更新できなそうなので、ちょっと早めの締めです。
年初来パフォーマンス
+26.2%(含み益20%税引後)
保有比率上位の銘柄
1位:(9517) イーレックス (-)
2位:(4565) SOSEI (-)
3位:(7196) Casa (↑6位)
4位:(3934) ベネフィット・ジャパン (↑5位)
5位:(4242) タカギセイコー (↓3位)
6位:(3173) 大阪工機 (↑圏外)
7位:(9691) 両毛システムズ (↓4位)
今週は愛宕神社のご利益で保有株が上昇しましたw
早くも今年の目標+28%に近づいていますが、+28%はイーレックスが1200円、SOSEIが13000円計算でしたので、その他の銘柄が頑張ってくれた印象です。
トピックス
1位:(9517) イーレックス (-)
2/1に3Q決算があるので動きがありそうです。
三菱モルガンに目標株価を1400円に引き下げられました(投資判断は最上位のBUY継続)

増資がきたら旅に出ますね。
2位:(4565) SOSEI (-)
トレンド大事。
信用は13000円付近で減らそうと思っていましたが、待ちきれず一旦現物のみで。
そーせいは13000行くまであまり減らしたくないけど、決算いつものアレで下げるかも知れないので少し減らしておきますか。アラガン一時金の反動減ネタでいつまでやるの・・そろそろ決算で下げないパティーンを希望。
— せんどー (@stock115s) 2017年11月2日
3位:(7196) Casa (↑6位)
全体の地合いはどうなるかは分からないものの、期変りの好きなタイミングなので買い増ししています。

上場来高値付近でイージー、超えてPER15倍付近の2500円くらいはいけるかなと思っています。
新株予約権の希薄化は懸念点ですが、8-9%下がってもしばらくすれば戻るでしょう(ただし、その時の株価による)
※その場合は2500円も再度考え直します、希薄化の前に2500円達成希望
下値目処は2100円くらい(もちろん今の地合い前提で、です)
以下、Casaの目論見書より引用
新株予約権の行使による株式価値の希薄化について
当社は、事業発展のために必要なマネジメント力、コンプライアンスに精通した人材等の確保及び定着を目的として、取締役及び執行役員に対して新株予約権を付与しております。本書提出日現在、新株予約権による潜在株式数は512,000株であり、潜在株式を含む株式総数5,712,000株に対し、9.0%にあたります。
発行された新株予約権の行使により発行される新株は、将来、当社の株式価値の希薄化や株式売買の需給への影響をもたらし、当社株価の形成に影響を及ぼす可能性があります。
6位:(3173) 大阪工機 (↑圏外)
こちらも全体の地合いは以下略ですが、個別で見れば上場来高値付近までイージー、2019年最低1500円くらいの感覚でいます。
7位:(9691) 両毛システムズ (↓4位)
3Q決算で吹きました。

決算前とS高で少量、S高翌日の寄り付き(2360円くらい?)で多めに利益確定をし、7位まで下がっています。
他の銘柄と比べて書くほどの金額ではないのですが、敬意を込めてKABUDON46の神7入り★
成長できないという判断ではなく、時価総額80億近くいきましたので、一旦信用で美味しいところを多く取るのはここまでという判断です。
両毛システムズ購入時のメモはこちら
あとは現物と動かしやすい信用一部を残して引き続き保有予定です。
来期で見れば2200円くらいまでまた取れそうですが、売却分は買い戻していません。
(4979) OATアグリオ (-)
判断が難しいので全て売却(最後の方は下手でしたw
保有銘柄一覧

ここからまたガンガン増えそうというよりは、米国・為替も気になりますし、保有株の上値余地も減ってきています。
決算ラッシュを控えていますので、2月末時点では今より減っている可能性もおおいにあります。
皆さま、気を引き締めてまいりましょう(^ω^)
※引き締めても減るものは減る