今週はなんか大変でした。
主に本業の方で。
本業が大変な時は意識が散漫になります。
投資パフォーマンスは悪くないのですが()
現在の保有比率上位銘柄
今週は決算本格化ということもあり、
前回書いた神セブンからも変動がありました。
前回公開分
1位:(3934)ベネフィットジャパン
2位:(6618)大泉製作所
3位:(3452)ビーロット
4位:(3467)アグレ都市デザイン
5位:(4565)SOSEI
6位:(8462)FVC
7位:(7187)ジェイリース
現在
1位:(6618)大泉製作所↑
1位:(3452)ビーロット↑
3位:(4565)SOSEI↑
4位:(8462)FVC↑
5位:(7187)ジェイリース↑
6位:(3467)アグレ都市デザイン↓
7位:(3328)BEENOS new
保有比率上位銘柄は変動あり
前回も書いていますが、
保有比率=期待度ではありません。
まず、前回1位のベネフィットジャパンが一気にランク圏外になりました。
同社の決算前の心構えとしてはこちらで、書いたとおりです。
会社予想EPSは249円でニアピン賞ですが、
低く見積もった数字のニアピン賞は嬉しくありませんねw
ベネフィットジャパンは場中決算でかなり値動きがあったようで、
リアルタイム検索でも悲鳴が聞こえます。
決算だと前日比に目がいってしまいがちなのですが、
このところ強い動きが続いていたこと
昨日も決算期待なのか逆行高していたこと
を考えると、期待であげていた分が剥落しただけに思います。
ベネフィットジャパンはこれまで書いてきた通り、減らしたかったという考えと、
3000円を超えてくるなら、無理して決算をまたぐ必要がないという考えが一致し、
下げる前に結構な枚数が約定しました。
個人的にはこの決算内容であれば、
今期で2500円〜3000円くらいを無理のない目安としますが、
信用で保有するリスクを取る必要がないので全て現物保有となりました。
(私の書く目安の株価は今の地合いでってことです。)
このペースで書くと終わらないですねw
個別記事が良かったかも?
無理やりまとめ
順位はベネフィットジャパンが落ちた分、
相対的に上がっているだけで、買い増しはほとんど行なっていません。
むしろ売却を進め、縮小を図っているところです。
この中で唯一決算後に買い増ししたのはFVC、新規でBEENOSお試し買いです。
Wセンター(言いたいだけ)が大泉製作所とビーロットなのですが、
どちらも15日決算ということで乃木坂を転げ落ちてしまわないか心配しております(?
本業のマインドが回復したらもう少し記事も書きたいと思います。
年初来パフォーマンスは+40%台をキープしていますが、
15日の決算次第では下がることになるでしょう。