こんにちは、せんどーです。
2月に取得したビックカメラの株主優待券が届いたので早速使ってきました。
既に全額使ってしまったので株主優待券の写メすら残っていないのですが(やる気ない
日用品で使うものの株主優待優待は結構おすすめです。
ビックカメラの株主優待券
所有株式数 | 2月末日 | 8月末日 |
100株以上、 500株未満 |
2,000円 | 1,000円 |
500株以上、 1000株未満 |
3,000円 | 2,000円 |
1000株以上、 10000株未満 |
5,000円 | 5,000円 |
10000株以上 | 25,000円 | 25,000円 |
さらに保有期間に応じて優待券が追加されますが、詳細は公式ページをご参照ください。
ビックカメラの株主優待券で購入したもの
iPhone充電ケーブル
まだ使えましたが、断線してきたので買い替え。メーカーのこだわりは特にありませんが、職場でも目立ちにくい白、太すぎず細すぎず長すぎずが基準です。
イヤホン
イヤホンもあまりこだわりはないのですが、↓SONYのイヤホンに変えたら低音の聴こえも良くって良い感じです。
ケーブルに適度な硬さもあるため絡まりにくく、見た目もおしゃれなので気に入ってます。

ビックカメラの株主優待取得にかかった費用
一般信用売りのクロスで購入費用が2600円だったため、実質2400円分ですが、使うものやクオカードなんかは慣れれば簡単に取得できますので、悪くはないと思います。
クロス取引で株主優待取得できる今の制度もどうかと思いますが・・笑
ビックカメラの次の株主優待権利日
8月末日なので、来月です。
現金余力が少なくなってきてますが、一般信用の在庫が取れれば次回も取得予定です。
久々のパフォーマンス以外の内容ですが、ただの株主優待の記事でしたw
本業にいろどりが無くなってきてるので、空いてる時間に色々書いていきたいですね!